close
urlscan.io はクラウドベースの脅威インテリジェンス APIおよびウェブサイト・スキャン・プラットフォームです。

urlscan.io

商品コード:
10012259*1201~10012259*1204

-

メーカーへの確認が必要な製品です。見積依頼からお手続きください。

メーカー:
urlscan GmbH
JANコード:
10002694
関連カテゴリ:
セキュリティ > その他

【ライセンス名】

Automate Professional Enterprise Ultimate
要見積 要見積 要見積 要見積


urlscan.io API プラン – 製品概要とバリュープロポジション

urlscan.io はクラウドベースの脅威インテリジェンス APIおよびウェブサイト・スキャン・プラットフォームです。組織が URL を安全なサンドボックス環境で調査し、悪意や不審なコンテンツを素早く検出できるようにします。URL が送信されると、urlscan.io はブラウザ・セッションを起動して通常のユーザと同様にページを読み込み、接続されたドメインや IP アドレス、読み込まれるリソース(JavaScript、CSS など)をすべて記録します。

プラットフォームはスキャンごとに豊富なデータを取得し、サイトのスクリーンショットや HTML DOM、JavaScript 変数、Cookie、その他のアーティファクトを含む包括的な情報を提示します。もし偽装やフィッシングが疑われるブランドを模倣している場合は、自動的にそのページを「フィッシングまたは悪意のあるサイト」としてフラグ付けします。このように、自動化された URL サンドボックス機能と知的な検出手法を組み合わせることで、urlscan.io はウェブ上の脅威を迅速かつ正確に特定・分析しようとするセキュリティチームにとって価値あるツールとなります。

urlscan.io は「ウェブのためのサンドボックス」として機能し、セキュリティ担当者が不審または未知のウェブサイトを安全に分析できるようにします。マルウェアのサンドボックスでファイルを「起爆」して挙動を観察するのと同様に、urlscan.io を用いれば、危険なリダイレクトや詐欺ページへ誘導する動作をするかどうかを確認するために URL を安全に読み込み・検証できます。

サービスはネットワーク・コールやロードされたスクリプト、スクリーンショットなど、調査に有用な情報を整理し、関連指標へと素早くピボットできるようにします。単なる「安全か危険か」の判定だけでなく、アナリストが根拠や詳細を深く得られるよう豊富なアーティファクトを提供し、API と使いやすいインターフェースの両方でアクセス可能です。

urlscan.io のバリュープロポジションは、脅威分析を効率化し、詳細なウェブ関連のインテリジェンスをセキュリティ運用に追加できる点にあります。URL の分析を自動化することで、フィッシングサイトやマルウェア配布ページなどのウェブ上の脅威をスピーディかつ正確に発見するのに役立ちます。メールや脅威フィード、ユーザ報告などから得たリンクを urlscan.io に統合することで、クリック前にそのリンクが行う挙動を把握し、構造化された結果を即座に取得できます。この自動化により、アナリストが危険サイトを手動で検証する手間が省かれ、より高度な脅威ハンティングやインシデント対応に集中できます。

さらに、urlscan.io はスキャン結果を保存・検索できるため、大量のウェブ脅威データベースを構築し、過去の傾向分析や相関関係の調査にも活用できます。


製品について

urlscan.io API プランは、urlscan.io のコアスキャンエンジンを基盤としたビジネス/エンタープライズ向けのサービスパッケージです。主な特徴は以下のとおりです。

  • 大量の API 利用:URL の送信や結果取得を大規模に実行できる。
  • Private / Unlisted スキャン:秘匿性を担保したスキャン設定が可能。
  • 高度なデータ解析・脅威ハンティング機能:特定のプランでは拡張ポータルが付与される。
  • 連携サポート:API キーやドキュメント、各種セキュリティ製品との連携コネクタが利用可能。
  • エンタープライズ向け機能:チームアカウント、大量クォータ、優先サポートなどを提供。

Submission API / Result API

URL を Submission API へ送信すると、クラウド上のサンドボックスでページを取得・分析し、HTML DOM やスクリーンショット、リソース一覧、アクセスドメインなどを含む結果が Result API から取得できます。高速応答かつ並列処理に対応し、大量 URL の同時送信にも耐えうる設計です。


可視性とプライバシー

商用プランでは、スキャン結果の公開範囲を以下から選択できます。

  • Public:公開データベースに登録され、誰でも閲覧可能。
  • Unlisted:一般公開検索には表示されず、限定的な関係者のみ参照可能。
  • Private:完全非公開。提出者アカウント(およびチーム)のみが閲覧可能。

どのモードでも分析の深さは同一です。Private スキャンは社外共有を遮断し、企業向けの秘匿性を確保します。


カスタムスキャンオプション

スキャン時には以下のカスタマイズが可能です:

  • 地理的ロケーション:地域別のコンテンツを確認。
  • カスタムユーザエージェント:特定のブラウザや OS をエミュレート。
  • レジデンシャル IP / Tor:データセンターからのアクセスをブロックし、ダークウェブ (.onion) 分析も対応。

urlscan Pro ポータル(商用プラン)

多くの商用プランには、脅威ハンティング用ポータル「urlscan Pro」が含まれます。主な機能:

  • ビジュアル検索:ドメイン、IP、ページ内容などで過去スキャンを検索。
  • 検索結果の保存 & アラート:キーワード検出で通知を受け取り。
  • 詳細分析ページ:IP、ドメイン、類似ページ間をピボット。
  • ライブスキャン:異なる地域やユーザエージェントでのリアルタイム比較。
  • ブランドトラッキング:主要ブランドを監視し、模倣サイトを検出。
  • チームコラボ:ロールベースアクセスや設定共有。

エンタープライズ向け機能

  • 大容量クォータ:大規模自動スキャンや製品組み込みが可能。
  • 優先サポート:メールサポート、電話/チャット対応。
  • シングルサインオン(SSO):SAML 2.0 連携。
  • カスタムデータ保持:保持期間の延長・指定オプション。
  • セキュリティ管理機能:IP 制限、セッション管理など。
  • オンボーディング/トレーニング:専任スタッフによる設定支援。

実装メリット

  1. 脅威検知と対応の高速化:数秒~数十秒で分析結果を取得し、インシデント対応を短縮。
  2. 可視性の向上:DOM、ネットワークリクエスト、スクリーンショットなどのリッチデータ。
  3. 自動化と効率化:SOAR・SIEM 連携で手動作業を削減。
  4. プロアクティブな脅威ハンティング:保存検索やブランド監視で未然発見。
  5. 拡張性と信頼性:大規模クォータと高い同時処理性能。
  6. チーム内コラボレーション:インターフェースで知見を共有、Unlisted スキャンでコミュニティ連携。

業界別ユースケース

  • 金融:銀行や決済サービスのフィッシング監視・検出。
  • ヘルスケア:不審リンクやランサムウェア防止。
  • サイバーセキュリティベンダ/MSSP:代行スキャンで脅威インテリジェンス強化。
  • 政府/リサーチ:悪意サイトの調査・証拠収集。
  • 小売/EC:偽ECサイト検出、決済ページ保護。

urlscan.io の差別化ポイント

  • 動的ブラウザ解析:実際のブラウザ操作をエミュレート。
  • 包括的なデータ取得:DOMスナップショット、スクリーンショット、スクリプト情報を詳細収集。
  • コミュニティ連携型インテリジェンス:Public/Unlisted スキャンによる知見共有。
  • 柔軟な統合性:API ファースト設計と多数のセキュリティ製品向けコネクタ。
  • 大規模性と安定性:日次大量スキャンに対応するインフラ。

よくある質問 (FAQ)

Q: urlscan.io API プランとは何ですか?
A: URL スキャンの大量利用、高度なプライバシー制御、拡張機能(urlscan Pro の脅威ハンティングなど)、および優先サポートを提供するサブスクリプションサービスです。
Q: 無料版との違いは?
A: 無料版はスキャン数や機能が制限されています。 urlscan.io APIプラン(商用版) では大幅にクォータを増加させ、Private スキャンや専用サポートを利用できます。
Q: 既存のセキュリティツールに統合できますか?
A: はい。RESTful API と公式/コミュニティ製インテグレーションが豊富に用意されており、自動化ワークフローへの組み込みも容易です。
Q: データの機密性はどのように保護されますか?
A: Public / Unlisted / Private の可視性設定により、必要に応じたプライバシー制御が可能です。Private スキャンは社外への共有を遮断します。
Q: フィッシングやマルウェアサイトの検出はどのように行われますか?
A: エンジンおよびブランド監視機能が不審挙動やブランド模倣を自動検出し、詳細なアーティファクトを提供します。
Q: どの業界にメリットがありますか?
A: 金融、ヘルスケア、政府、EC、小売、セキュリティベンダなど、フィッシングやマルウェアリスクに直面する幅広い業界に最適です。

結論

urlscan.io API プラン を導入することで、組織は URL 上の脅威分析を自動化・一元化でき、悪意のあるサイトをより早くブロックし、包括的な調査情報を得られるようになります。主要なセキュリティツールとの連携、柔軟なプライバシー設定、エンタープライズ向け機能が揃った、現代のサイバー防御に不可欠なソリューションです。




メーカーの製品サイト
https://urlscan.io/

【言語】英語