close
ConceptDrawスクリーンショット

ConceptDrawスクリーンショット

ConceptDrawスクリーンショット

ConceptDrawスクリーンショット

ConceptDrawは、プロフェッショナルなダイアグラミング・マインドマップ・プロジェクト管理を統合した、macOS/Windows対応のクロスプラットフォーム・デスクトップスイートです。

ConceptDraw

商品コード:
1000332301~1000332305

-

メーカーへの確認が必要な製品です。見積依頼からお手続きください。

メーカー:
Computer Systems Odessa Corporation
JANコード:
10000401
関連カテゴリ:
アプリケーション > マインドマップ

【ライセンス名】

ConceptDraw Office ConceptDraw Diagram ConceptDraw Project ConceptDraw Mindmap ConceptDraw Mindmap and Project
要見積 要見積 要見積 要見積 要見積

1. 概要

ConceptDraw は、プロフェッショナルなダイアグラミング、マインドマップ、プロジェクト管理を1つの統合ツールセットにまとめたクロスプラットフォームのビジュアル生産性スイートです。macOS と Windows のネイティブアプリ、Microsoft Visio®(VSDX/VSSX/VDX)および Microsoft Project®(XML)との高い相互運用性(Solutions 経由)、そしてドメイン別テンプレートとステンシルライブラリを収めた拡張し続ける Solution Park により、組織は OS やブラウザ前提のワークフローに縛られることなく、ドキュメントの標準化、計画の高速化、ポートフォリオ管理を実現できます。

ひと目でわかるポイント

  • ConceptDraw DIAGRAM: 2万点超のベクターオブジェクト、数百のテンプレート、プレゼンテーションモード、Visio との往復互換、LaTeX での数式表記などを備えたエンタープライズ向けダイアグラミング。
  • ConceptDraw MINDMAP: 戦略、調査、ファシリテーション、ドキュメント化に適したプロ向けマインドマップ。Word/PowerPoint/Project(XML)へのエクスポート、MindManager® など主要フォーマットへの対応(Solutions 経由)。
  • ConceptDraw PROJECT: マルチプロジェクトのガント、リソース管理、レポート、ダッシュボード、ポートフォリオビュー。MINDMAP と連携して WBS ↔ ガント の往復が可能。
  • ConceptDraw OFFICE 統合(INGYRE): 3製品間でデータフローを一元化。マインドマップをガントに開く、WBS を図面に反映、1つのソースからレポートやプレゼンを生成。
  • 導入形態: 指名ユーザー(Named-user)ライセンスと集中管理、サイトライセンスのオプション、オフライン対応のオンプレミス型デスクトップアプリ、更新と Solutions は ConceptDraw STORE で配布。

2. 製品紹介

2.1 ConceptDraw DIAGRAM — エンタープライズ向けダイアグラミング

製品概要

ConceptDraw DIAGRAM(旧 ConceptDraw PRO)は、業務・技術の両チーム向けプロフェッショナルなダイアグラミング基盤です。フローチャート、BPMN 風プロセス、ネットワーク/IT アーキテクチャ、UML、ERD、DFD、フロアプラン、座席・施設レイアウト、インフォグラフィック、ダッシュボードまで幅広く対応。macOS/Windows のネイティブアプリにより、規制環境・オフライン環境でも一貫した性能を発揮します。

採用理由

  • 標準化とスケール: テンプレート/ステンシルを中央管理し、部門や地域を超えて共通ビジュアル言語を徹底。
  • 相互運用性: VSDX と VDX のインポート/エクスポート、VSD のインポート、VSSX ステンシルの利用で、混在ツール環境でも描き直し不要。
  • スピード: オートコネクタ、スマートガイド、ドメイン別 Solutions で、数時間の作業を数分に短縮。
  • プレゼン対応: 図面からスライドを生成、フォーカスやズームでライブ提示。
  • 高度なオーサリング: DIAGRAM 18 の LaTeX 対応で、技術図面に厳密な数式や記号を記述可能。

主な機能

  • 2万点超のライブラリと数百のテンプレート
  • ダイナミックオブジェクトとデータ駆動ビジュアル(Live Objects)によるダッシュボード・ステータスボード
  • PDF/SVG/PNG/JPG/HTML/PowerPoint へのエクスポート、Visio(VSDX/VDX)エクスポート、Visio ステンシル(VSSX)対応
  • macOS/Windows 間でのファイル互換性
  • IT、エンジニアリング、ビジネス分析、アーキテクチャ分野を幅広くカバーする Solution Park

市場における差別化

  • Microsoft Visio と比較: DIAGRAM は macOS/Windows の両方でフル機能のデスクトップ体験を提供。データは既定でローカル保持、完全オフラインでも作業可能。
  • クラウド先行のダイアグラマ(例:Lucidchart)との比較: DIAGRAM はオンプレのデスクトップ制御を重視。データレジデンシーやエアギャップ要件のある組織に有利。
  • オープンソース代替(例:draw.io)との比較: エンタープライズのガバナンス、Solution Park の厳選、スイート横断統合(MINDMAP/PROJECT)によるエンドツーエンドの流れを重視。

主な適用領域

  • エンタープライズアーキテクチャとアプリケーションポートフォリオ
  • ネットワークトポロジ、データセンター/キャンパス設計
  • クラウド参照アーキテクチャとサービスフロー
  • ITIL/ITSM のプロセスマップ、SOP、ランブック
  • 移転・増設・変更(MAC)に伴う施設/フロアプラン
  • セキュリティ図解:トラストバウンダリ、スレットモデル、インシデントマップ

2.2 ConceptDraw MINDMAP — プロフェッショナルなマインドマップ

製品概要

ConceptDraw MINDMAP は、アイデア・知識・計画を構造化するためのプロ向けマインドマップアプリです。アイデア創出、調査の統合、要件ワークショップ、リスクレビュー、ステークホルダーコミュニケーションまで対応。Word/PowerPoint へのエクスポートを備え、Project Exchange と Mind Map Exchange の Solutions により、主要な PM エコシステムやマインドマップ形式と接続します。

採用理由

  • ファシリテーション: 生のアイデアを取り込み、アウトライン、WBS、成果物へ整形。
  • ドキュメント生成: テンプレートを用いた Word/PowerPoint へのワンクリック出力で再入力を削減。
  • 相互運用性: MindManager とのファイル交換に対応。Microsoft Project とは Solutions を介して XML で入出力。
  • スイート横断ワークフロー: 同一ファイルを PROJECT でガントとして開き、再び MINDMAP で叙述的なコミュニケーションに戻せます。

主な機能

  • 迅速な入力、トピックスタイル、フィルタ、マップテーマ
  • Word/PowerPoint/Project XML/PDF/HTML/画像へのリッチエクスポート、Evernote 連携
  • MindManager と Microsoft Project をカバーする Exchange Solutions、他のマインドマップ形式のインポート対応
  • macOS/Windows 間の互換性による共同ワークショップ

市場における差別化

  • 単機能のマインドマップツールとの比較: OFFICE 統合(INGYRE)でアイデアを計画や図面へ移行。1つのソースがガントやプロセス図へと展開。
  • 電子ホワイトボードとの比較: MINDMAP は構造化されたキャプチャとエンタープライズ文書への出力を重視。

主な適用領域

  • 戦略ツリー、OKR、ポートフォリオロードマップ
  • 要件抽出とバックログの枠組み化
  • 監査・コンプライアンスのリスクと統制マッピング
  • ナレッジベース、SOP 作成、教訓カタログ
  • 研修カリキュラム、RFP 応札構成

2.3 ConceptDraw PROJECT — マルチプロジェクト管理

製品概要

ConceptDraw PROJECT は、ポートフォリオ/リソース管理のためのフル機能・マルチプロジェクト型デスクトップ PM ツールです。ガント、共有リソースプール、ダッシュボード、レポーティング、ベースライン管理を提供し、macOS/Windows ネイティブで動作。Project Exchange により Microsoft Project(XML)との入出力に対応し、混在ツール環境で協調できます。オンラインの閲覧や役割ベースの編集には ConceptDraw PROJECT Server でブラウザ可視化を拡張。

採用理由

  • ポートフォリオの見える化: マルチプロジェクトダッシュボードとリソース負荷ビュー
  • 計画コントロール: ベースライン、クリティカルパス、依存関係、カレンダー、コスト
  • 相互運用性: MS Project(XML)との入出力、MINDMAP との WBS ↔ ガント 連携
  • スイート横断レポーティング: DIAGRAM でビジュアルダッシュボード、MINDMAP でステータス叙述

主な機能

  • 複数プロジェクトを跨ぐ単一ガントと相互リンク
  • 共有リソースプールと稼働分析
  • ワンクリックレポートとカスタムダッシュボード
  • PROJECT Server による役割ベースのオンラインアクセス

市場における差別化

  • Microsoft Project デスクトップとの比較: PROJECT は macOS/Windows の両方で稼働。MINDMAP との WBS ↔ ガント 連携で、ワークショップからスケジュールへの橋渡しを設計。
  • クラウド型 PM ツールとの比較: PROJECT は(任意のサーバ追加を除き)ファイルベースの決定論的コントロールを重視。セキュア/エアギャップ環境に有用。

主な適用領域

  • インフラ刷新、データセンター移行
  • ERP/CRM の再プラットフォーム化、エンタープライズ統合
  • セキュリティ是正ポートフォリオとコンプライアンスプログラム
  • ファシリティ案件、移転、設備投資
  • 厳格なスケジュールとリソース制約を伴う製品開発

3. 導入メリット

3.1 組織にもたらす成果

  • エンタープライズ全体でビジュアルを標準化し、認識齟齬や手戻りを削減
  • ブレーンストーミング → スケジュール → 最終図面へ、再作成なしで加速
  • 仮想化やブラウザ前提を避け、macOS/Windows 間で同一体験を提供
  • Visio/MS Project(XML)や主要マインドマップ形式と連携し、ロックインを回避
  • 既定でオフライン運用。機密設計やスケジュールをローカルに保持

3.2 ITとガバナンス上のメリット

  • ツールのスプロールを抑え、図面・マップ・PM をスイートで集約
  • Solution Park と社内リポジトリでテンプレート統治
  • OS を跨いだファイルの一貫したバージョニング
  • パターン共有によりオンボーディング短縮と再現性の高いプロセスを確立

4. ユースケース

4.1 コーポレートIT/エンタープライズアーキテクチャ

  • L2/L3 トポロジ、WAN、SD-WAN オーバーレイ、IP 設計、ラック構成
  • クラウドのランディングゾーン、IAM、ネットワーク分割、サービス依存関係
  • インシデント/問題/変更/要求のフロー、SLA とエスカレーション
  • ゼロトラスト設計、STRIDE 風のスレットモデル、インシデント年表

4.2 PMO とプログラムマネジメント

  • PROJECT でポートフォリオダッシュボードを作成し、DIAGRAM でビジュアル要約
  • MINDMAP でステータス叙述や経営向けサマリーを構成し、Word/PowerPoint へ出力
  • Project Exchange を介して MS Project 利用者とスケジュールを交換

4.3 セキュリティ/リスク/コンプライアンス

  • ポリシー—統制—証跡のひも付け
  • MINDMAP のフィルタとタグでオーナー/ドメイン別にリスク整理
  • Word への構造化叙述出力、DIAGRAM でデータフローを図示

4.4 オペレーション/ファシリティ

  • プロセス、SOP、安全標識、避難計画を図示
  • フロアプランや座席表を維持し、MAC(移動・追加・変更)を支援
  • PROJECT でメンテナンスや停止計画、MINDMAP で経営向けブリーフ作成

4.5 R&D/エンジニアリング/プロダクト

  • 概念と依存関係のマッピング(MINDMAP)
  • 詳細な回路・ブロック図(DIAGRAM)。数式は LaTeX で表記
  • 共有リソースプールを用いたプログラム計画(PROJECT)

4.6 製品横断ワークフロー例

1) 身元基盤アップグレードの WBS を MINDMAP で作成し、リスクと決定事項を記録

2) 同一ファイルを PROJECT で開き、タイムラインとリソースを割当て

3) DIAGRAM の Solution Park ステンシルで設計・プロセス図を作成し、PDF を配布

5. スイート統合 — One Data Flow(INGYRE)

5.1 3製品をまたぐ単一ソース化

  • 同じマインドマップを PROJECT のガントとして開き、同一ファイルで維持
  • DIAGRAM のテーマ付きステンシルで WBS をプロセス/アーキテクチャ図に変換
  • DIAGRAM のライブなデータ駆動オブジェクトでプロジェクトダッシュボードやステータスを可視化

5.2 代表的な実装パターン

  • ワークショップ → 計画: MINDMAP で入力収集 → 「Open in…」で PROJECT → リソース/日付割当 → MINDMAP から Word/PowerPoint へ出力・承認
  • 計画 → 手順: WBS を DIAGRAM のフロー/プロセスに変換し、PDF で配布
  • ポートフォリオ → プレゼン: PROJECT のワンクリックレポート → MINDMAP で役員向けデッキを組立 → スライドに出力

6. 競合との違い

  • クロスプラットフォームのデスクトップ: DIAGRAM/MINDMAP/PROJECT は macOS と Windows の両方でネイティブ稼働。Visio デスクトップは Windows 限定。多くのクラウドダイアグラマは Web 専用だが、DIAGRAM は完全オフライン作図に対応。
  • 相互運用性優先: Visio(VSDX/VDX)の交換、VSD のインポート、VSSX ステンシル互換。Microsoft Project とは Solutions を介して XML で連携。マインドマップ形式は Solutions で対応。
  • スイート統合: INGYRE の「Open in…」で マインドマップ ↔ ガント。Word/PowerPoint/図面へのシームレスな出力。
  • テンプレート統治と Solution Park: 業界別の厳選ライブラリとテンプレートで、全社的なビジュアル言語を配備。
  • オンプレ/オフラインに好適: ファイルベースのワークフローとオフライン作図で機密環境に適合。

7. 導入例(想定効果)

例1:規制産業でのインフラ刷新

  • 課題: macOS/Windows 混在のエンジニアリングチーム。Visio デスクトップは macOS で動作せず、クラウド作図は不可。
  • アプローチ: DIAGRAM に統一、ネットワーク系ステンシルを利用。旧来の VSDX を交換。PROJECT で計画、MINDMAP でリスクと変更計画を整理。
  • 効果: ビジュアル言語の統一、Mac で仮想化不要、セキュリティポリシーに沿ったオフライン作図。

例2:PMO のモダナイズ

  • 課題: 多数のプロジェクトで WBS が不統一、ステータス資料が散在。
  • アプローチ: ワークショップで MINDMAP に WBS を作成 → PROJECT でスケジュールとリソース割当 → 月次ポートフォリオデッキをワンクリック出力。SOP 付随図は DIAGRAM で作図。
  • 効果: 統一されたロードマップ、ステータス作成の高速化、ガバナンスの定着。

例3:コンプライアンスと統制

  • 課題: 監査チームは統制—システム—証跡を関連付け、証憑パッケージを作成しつつ機密をオンプレ保持したい。
  • アプローチ: MINDMAP で統制階層をモデリング、DIAGRAM でデータフローと信頼境界を図示、PROJECT で是正タスクを管理、Word で叙述を出力。
  • 効果: 統制—システム—計画のトレーサビリティ、再入力の最小化。

例4:エンジニアリングのナレッジベース

  • 課題: 新任エンジニアがレガシー環境に迅速に順応できない。
  • アプローチ: MINDMAP のトピックマップを DIAGRAM の概念図に連携、PDF/スライドを公開、Solution ライブラリのガバナンスで変更起点の更新を維持。
  • 効果: オンボーディング短縮、引継ぎミスの削減。

8. よくある質問(FAQ)

Q. ConceptDraw の各アプリはクロスプラットフォーム対応ですか?
A. はい。DIAGRAM/MINDMAP/PROJECT は macOS と Windows の両方で動作し、ファイル互換も維持します。

Q. DIAGRAM は Visio ファイルの入出力に対応していますか?
A. はい。VSDX(Visio 2013+)と VDX の入出力、VSD(2003–2010)のインポート、VSSX ステンシルの利用に対応します。

Q. MINDMAP と PROJECT は Microsoft Project と連携できますか?
A. はい。Project Exchange により Project XML のインポート/エクスポートに対応。MINDMAP は Project スケジュールをマインドマップとして開き、XML で往復可能です。

Q. 他のマインドマップツールと交換できますか?
A. はい。Mind Map Exchange Solution が主要形式に対応し、MindManager とはファイル交換が可能。その他の形式はインポートに対応します。

Q. DIAGRAM は数式表記に対応していますか?
A. はい。DIAGRAM 18 で LaTeX に対応し、技術図面での数式記述が容易になりました。

Q. エクスポート形式は?
A. PDF/SVG/PNG/JPG/HTML/PowerPoint/(文書は MINDMAP 経由の)Word に対応。Visio(VSDX/VDX)エクスポートは DIAGRAM、Project XML エクスポートは Solutions 経由で提供。

Q. 業界別テンプレートはありますか?
A. はい。Solution Park に IT、エンジニアリング、ビジネス、教育などの厳選ライブラリとテンプレートがあります。

Q. オンラインで共同編集できますか?
A. PROJECT Server にプロジェクトをアップロードすると、ブラウザから役割ベースのアクセスが可能です。基本はファイルベースのコラボレーションです。

Q. オフライン運用は可能ですか?
A. 可能です。3製品はいずれもデスクトップアプリで、既定でオフライン動作します。保存先はローカル/共有フォルダ/リポジトリから選択可能です。

Q. システム要件は?
A. macOS 14/15(Intel/Apple Silicon)または Windows 10/11(64bit)、RAM 4GB 以上、各アプリ約 1.5GB の空き容量です。