close
CallbackのSFTP DriveとS3 Driveで安全なファイルアクセスを効率化。SFTPサーバーやS3クラウドストレージをローカルドライブとしてマウントし、ワークフローを簡素化し、データ管理を強化し、生産性を高めます。

Callback

商品コード:
10013237*120101~10013237*120203

-

メーカーへの確認が必要な製品です。見積依頼からお手続きください。

メーカー:
Callback Technologies
JANコード:
10001392
関連カテゴリ:
ネットワーク > ツール

【ライセンス種類×ライセンス種類】

SFTP Drive S3 Drive
Professional 要見積 要見積
Server 要見積 要見積
Custom Licensing 要見積 要見積

SFTP Drive & S3 Drive 製品紹介 | Callback Technologies

製品概要とバリュー・プロポジション

現代のIT環境では、効率的かつ安全なファイルアクセスが求められます。多くの組織では、従来型のFTP/SFTPクライアントやクラウドストレージのウェブインターフェイスなど、手動でファイルを転送する手順に苦労し、それが生産性を下げる原因となっています。

Callback TechnologiesのSFTP DriveS3 Driveは、リモートファイルストレージをローカルドライブとしてマウントできる強力な代替手段です。手動のダウンロードとアップロードを不要にし、サーバーやクラウドにあるファイルをあたかもローカルディスク上にあるかのように扱えます。ファイルマネージャー(Windows ExplorerやmacOS Finderなど)を使い慣れた操作で扱えるため、ワークフローが簡素化し、手動作業が減り、ミスも少なくなります。

両製品は企業向けの仮想ファイルシステム技術を基盤としており、長年にわたり安全なファイル仮想化を支えてきた実績があります。セキュリティ・パフォーマンス・使いやすさを備えており、Windows(Windows Serverを含む)、Linux、macOSに対応するクロスプラットフォーム設計です。SFTP DriveではSSHベースのSFTP、S3 DriveではHTTPS/TLSによる安全な転送を行い、FIPS 140‑2対応のエディションも用意されています。SFTP DriveまたはS3 Driveを導入すれば、リモートファイルのアクセスが飛躍的に容易になり、データ管理に集中できます。


製品紹介

SFTP Drive – SFTPサーバーをローカルドライブとしてマウント

SFTP Driveは、任意のSFTPサーバーをローカルドライブのドライブレター(またはマウントポイント)としてマッピングできます。安全なファイル転送機能を日常的なファイル操作に統合できる仕組みで、内部的にはSFTPクライアントとして機能しながら、リモートの保存先をOSのファイルマネージャーに組み込むため、ローカルファイルと同様の操作で開いたり編集したりできるようになります。別途ダウンロードやアップロードをする必要がありません。

SFTP Driveの主な特徴

  • リモートファイルへの透過的アクセス: リモートファイルやフォルダをローカルディスクと同様に扱えます。レガシーアプリケーションでも、特別なコード変更なしでローカルパスとして利用可能です。
  • 安全な認証と暗号化: パスワード、鍵認証、あるいは両方を組み合わせた複数のSSH認証方法に対応。プライベートキーをファイルから読み込むほか、ハードウェアトークンやスマートカード(PKCS#11)の使用も可能です。転送はすべてSSH暗号化されたチャネルで行われます。FIPS 140‑2が求められる場合は、Callbackの営業担当に連絡し、対応バージョンを取得できます。
  • 使いやすさと統合性: 複数のサーバープロファイルを保存し、すばやくマウント可能。WindowsではExplorer、PowerShellなどを使って操作でき、LinuxやmacOSではFUSEを用いてマウントできます。
  • 柔軟なデプロイ(デスクトップまたはサービスモード): Windowsでは標準のデスクトップアプリケーションとしても、Windowsサービスとしても起動できます。サービスとして起動することでサーバー運用や起動時自動マウントが可能。(Windows Serverやマルチユーザ用途ではライセンス形態に注意。)
  • キャッシュとパフォーマンス: キャッシュにより、同じデータへの読み書きを効率化し、ネットワーク遅延を低減。大容量ファイルの転送はストリーミングで行い、制限はサーバー側に依存します。
  • 高度なファイルシステム機能: 大文字小文字を区別するファイル名にも対応し、ログ出力による詳細な監査が可能。ネットワーク切断時には再接続を試み、ユーザーの手動対応を減らします。
  • リソース効率と信頼性: 長時間連続稼働するよう設計され、安定性を重視。リモートサーバーが切断されても、再度ネットワークが回復すれば自動的に再接続を行います。

ローカルドライブとしてSFTPサーバーをマウントすることで、手動転送の煩雑さとリスクを排除し、旧来のアプリケーションや新たな自動化スクリプトへの統合が容易になります。

S3 Drive – Amazon S3やクラウドストレージをローカルドライブ化

S3 Driveは、クラウドオブジェクトストレージ用のソリューションで、Amazon S3やS3互換サービスをローカルドライブとしてマウントできます。結果として、ファイルを一度ダウンロードせずに直接クラウド上で開き、編集して、その変更をHTTPS接続を通じてリアルタイムにクラウドに保存できます。

S3 Driveの主な特徴

  • クラウドファイルへの直接アクセス: クラウド上のファイルをローカルディスクのように扱えるので、手動のアップロードや同期ツールを介さずに編集可能。
  • 主要なS3互換プロバイダをサポート: Amazon S3はもちろん、Wasabi、DigitalOcean Spaces、Backblaze B2、IBM Cloud、Oracleなど複数のS3互換ストレージにプリセットで対応。MinIOなどの自前S3エンドポイントも設定可能。
  • ファイル操作とキャッシュ: 移動、名前変更、削除などをローカル同様に行えるうえ、ランダムリード/ライトに対応するキャッシュで効率的に操作可能。大容量ファイルでも部分的な編集が可能です。
  • セキュリティ(HTTPS+FIPSオプション): すべての通信をTLS/SSLで暗号化し、アクセスキーやシークレットキーは平文送信しません。FIPS 140‑2モジュールが必要な場合は別途対応版を入手可能。
  • 複数プロファイル&並行マウント: 複数のアカウント・バケットを同時にマウントできる(ライセンスエディションで制限が異なる)。
  • バックグラウンドサービス&クロスプラットフォーム: SFTP Driveと同様、Windowsではデスクトップモードまたはサービスモードで動作し、Linux/macOSではFUSEを利用して常駐させることも可能。

S3バケットをローカルドライブとして扱うことで、クラウドストレージの高い耐久性や拡張性を享受しながら、慣れ親しんだファイル操作を維持できます。


SFTP Drive / S3 Drive導入によるメリット

  • ワークフロー効率化と生産性向上: ダウンロード・アップロードの反復作業を省略し、ファイル転送に費やす時間と手間を大幅に削減。
  • 手作業ミスの低減: 手動転送のステップが減ることで、誤ったファイルの配置や古いバージョンの使用などのヒューマンエラーを抑制。
  • 導入時の学習コストが低い: ローカルドライブとしてマウントされるため、特殊なクライアントツールの操作を新たに覚える必要がない。
  • 既存システムとの統合: ローカルパス前提の古いシステムやツールでも、SFTP DriveやS3 Driveを介してそのまま利用可能。
  • セキュリティ強化: 転送プロトコルはSSHあるいはHTTPSで暗号化。SFTPでは二要素認証も導入可能。FIPS 140‑2モードの利用も選択可能。
  • データ管理の集中化: リモートサーバーやクラウドにファイルを集約し、バックアップ・バージョン管理を容易に。
  • 拡張性と柔軟性: S3 Driveならクラウドの拡張性を享受しつつ、SFTP Driveなら幅広いSSH対応サーバーに接続可能。
  • ライセンスオプション: 非商用・個人用には制限付きの無料版が提供され、商用・複数ユーザーの環境にはProfessional・Serverエディションが用意されている。
  • サポート負荷の低減: ファイルの操作方法が単一化され、ユーザーや管理者の混乱を減らす。

業種別ユースケース

  1. ソフトウェア開発・DevOps: ビルド成果物やログを自動的にSFTP/S3 Driveにコピー、既存スクリプトとの統合で手間を削減。
  2. 金融サービス: セキュリティ要件を満たしつつ、安全に取引情報やデータをやりとり。
  3. ヘルスケア・研究: 規制対応の暗号化下で患者データや研究データを扱い、大容量データも効率よく操作。
  4. メディア・クリエイティブ: クラウド上の大容量ファイルを直接編集し、ローカルディスク容量を圧迫しない。
  5. 官公庁: FIPSモードによる高いセキュリティが求められる場面にも対応し、部門間・組織間のファイル共有を簡素化。
  6. 教育機関: 個人利用には無料版が有効。大規模なファイル共有や遠隔地とのコラボに活用。
  7. リモートコラボレーション: チーム全員が同じSFTPサーバーやS3バケットをドライブとして共有し、リアルタイムでファイルを扱う。
  8. バックアップ・ディザスタリカバリ: バックアップ先としてS3やSFTPをマウントすることで、自動化が容易になり、専用スクリプトも不要。

よくある質問 (FAQ)

Q1: どのOSに対応していますか?
両製品ともクロスプラットフォームに対応しており、Windows(エディションに応じてServer含む)、Linux、macOS上で動作します。Linux/macOSではFUSEを使ってマウント可能です。
Q2: セキュリティはどうなっていますか?
  • SFTP Drive: SSHによる暗号化通信を行い、パスワード・鍵認証・ハードウェアトークン認証などに対応。
  • S3 Drive: HTTPS/TLS上でアクセスキーを用いた認証。平文での送信は行われません。
  • FIPS 140‑2: 特別ライセンスでFIPS対応版の入手が可能。
  • ローカルに恒久的なコピーは保持されず、キャッシュは一時的。OSレベルの暗号化設定も適用可能です。
Q3: 複数ユーザーや複数マシンで同じドライブを使用できますか?
  • 1台のマシン内で複数ユーザーが利用: Windowsではドライブのマウントをユーザーごとに独立させるか共有化するかが設定可能です。ただし、無料のパーソナル版はシングルユーザー向けです。
  • 複数マシンから同時アクセス: それぞれのマシンにSFTP DriveやS3 Driveをインストールし、同じリモート先へ接続すれば、サーバーやクラウド側が許可する限り複数ユーザーが同時利用できます。
Q4: 同期型クライアントや手動のファイル転送とどう違うのですか?
  • ローカル同期不要: 常時ローカルにコピーしないため、ディスク容量を節約。
  • アップロード/ダウンロードの手間が不要: ドライブ操作のみでリモートファイルに直接アクセス。
  • OSレベルの統合: 特別なUIではなく、Explorer/Finderやコマンドシェルから操作。
  • 幅広いプロトコル対応: SFTPおよびS3互換サービスへの接続が可能。
Q5: 日常業務で十分な速度が得られますか?
一般的には問題ありません。ネットワーク回線や遅延に依存しますが、賢いキャッシュ機能があるため、よく使うデータは効率的に扱えます。大容量ファイルの読み込みには初回時間がかかる可能性がありますが、多くのオフィス文書やログ編集などであれば十分に実用的です。
Q6: 無料のパーソナルライセンスについて教えてください
  • 非商用・個人利用向けに無料で提供。1回にマウントできるドライブは1つまでなど制限があります。
  • Windowsサービスモードなどの高度な機能は含まれず、商用や複数ユーザー利用には有償版(Professional/Serverエディション)が必要です。
Q7: サポートはどのように受けられますか?
  • ドキュメントおよびナレッジベースがオンラインで公開されており、詳細なセットアップガイドやFAQも用意されています。
  • 有償ライセンスの場合は優先サポートが受けられます。パーソナルライセンスのユーザーは主にコミュニティやフォーラムにアクセスできます。
  • ライセンス期間内は製品アップデートを受け取れます。
Q8: インストールと利用には管理者権限が必要ですか?
  • Windowsの場合、ドライバやサービスを導入するため管理者権限でインストールする必要があります。
  • インストール後、設定によっては一般ユーザーがドライブをマウント可能です。
  • サービスモードや全システム共通の設定を行う際は管理者権限が必要です。個人利用の場合でも、ロックダウンされた企業端末ではIT管理者に権限を依頼することがあります。

まとめ

Callback TechnologiesのSFTP DriveとS3 Driveは、リモートファイルストレージ(SFTPサーバーやS3クラウド)をローカルドライブのように扱えるようにするソリューションです。手動のダウンロードやアップロードを省略し、SSH/TLSによる安全性を確保しつつ、FIPS 140‑2対応版も必要に応じて利用できます。Windows、Linux、macOSで動作し、リモートファイルをローカル感覚で扱えるため、ワークフローが大幅にスムーズになります。

ローカルのフォルダ構造として表示されることで、エンドユーザーも管理者も手軽に扱え、手動作業で起きがちなミスを抑えられます。レガシーアプリやスクリプトでも、特別なコード変更なしでリモートストレージにアクセス可能です。

ライセンスは、Professional/Serverエディションがあり、マルチドライブやマルチユーザー、サービスモード運用などの拡張機能がサポートされます。FIPSによる政府レベルの暗号要件に対応したバージョンも提供されているため、コンプライアンス面で高度な保護が必要な環境でも運用可能です。

SFTP Drive/S3 Driveを導入すれば、リモートファイルアクセスの難しさから解放され、企業全体のファイル管理や共同作業の効率が向上するでしょう。




*Callback社製品につきましては「SFTP Drive」と「S3 Drive」のみを取り扱っております。

メーカーの製品サイト
https://www.callback.com

【言語】英語