close
CKEditorスクリーンショット

CKEditorスクリーンショット

CKFinderスクリーンショット

CKFinderスクリーンショット

CKEditorは、Webアプリに組み込んで使えるエンタープライズ向けのTypeScript製WYSIWYGリッチテキストエディターです。

CKEditor

商品コード:
10012502*120101~10012502*120303

-

メーカーへの確認が必要な製品です。見積依頼からお手続きください。

メーカー:
CKSource Sp. z o.o. sp.k.
JANコード:
10001396
関連カテゴリ:
ユーティリティ > ファイル表示・編集
ホームページ > 構築・運用
ホームページ > その他
文書作成 > テキストエディタ

【ライセンス名×ライセンス名】

CKEditor CKFinder CKEditor+CKFinder
Stadard 要見積 - -
Enterprise 要見積 - -
OEM 要見積 要見積 要見積

サマリー

CKEditor 5 は、エンタープライズ向けの TypeScript ベース WYSIWYG リッチテキストエディターです。Web アプリに容易に組み込め、Word クラスの編集体験とエンタープライズ管理を両立します。テーブル・画像・リストといった基本機能に加え、Office からの強化ペーストや多層の段落番号、PDF/Word へのエクスポートや Word からのインポートなどの変換機能、さらにコメント、変更履歴(トラックチェンジ)、リビジョン履歴、リアルタイム共同編集といったコラボレーション機能を提供します。分散チームや規制産業の要件を踏まえて設計され、React/Angular/Vue/Next.js/Nuxt などのモダンスタックとスムーズに統合できます。配信は自己ホスト、CDN、または CKEditor Cloud Services から選択でき、データレジデンシーの観点で EU/US のリージョン選択やオンプレミス運用にも対応します。

エコシステムとして CKBox と CKFinder を用意。CKBox はレスポンシブ画像、組み込みの画像編集、タグ付け、詳細な権限管理を備えたモダンなアセットマネージャーで、SaaS とオンプレミスの両形態に対応。CKFinder は成熟した埋め込み型ファイルマネージャーで、画像編集やサーバーサイドコネクタ(PHP/ASP.NET/Java)により、独自ストレージ内での厳密なアップロード管理を実現します。いずれも CKEditor 5 と密に連携し、メディア運用の摩擦を最小化します。

セキュリティ・プライバシー・アクセシビリティも第一級の扱いです。CKEditor 5 は SOC 2 Type 2 に準拠し、Cloud Services は通信・保存の双方を暗号化。エディターは WCAG 2.2(A/AA)と Section 508 に対応しています。長期運用に向けた LTS(Long-term Support)版も利用でき、CKEditor 4 ユーザーは 2028 年まで商用 LTS によりセキュリティを維持しながら CKEditor 5 へ移行可能です。

他のエディターと比べ、CKEditor 5 は独自データモデルと仮想 DOM を中核としたアーキテクチャを「共同編集を前提」に設計。複雑なワークフローでのカスタム実装を減らし、コラボレーションや変換機能をベンダーサポート付きで提供します。

CKEditor 5 とエコシステム—製品概要と価値提案

自社開発なしに、世界水準でコンプライアンスに配慮した編集体験をアプリに組み込む。CKEditor 5、CKBox、CKFinder は次を提供します。

  • モダンな WYSIWYG 編集:エンタープライズ向けコラボレーションと変換ツール。
  • メディア管理:アップロード、変換、権限を統制。
  • コンプライアンスとガバナンス:SOC 2 Type 2、WCAG 2.2、EU/US リージョン、オンプレミス対応。

製品イントロダクション

CKEditor 5 の要点

  • アーキテクチャ:TypeScript ベース/プラグインファースト。独自データモデルと編集指向の仮想 DOM により、拡張性と共同編集を前提に設計。
  • エディター種別:Classic、Inline、Balloon、Balloon Block、Decoupled Document で多様な UX に適合(詳細は本文内参照)。
  • コラボレーション:リアルタイム共同編集、コメント、変更履歴、リビジョン履歴。変更履歴は単独(非同期レビュー)でも、RTC と併用でも運用可能。
  • ドキュメント変換PDF/Word(.docx)へのエクスポートWord からのインポート(書式やオプションで変更履歴・コメントを取り込み)。
  • 生産性:Office からの強化ペースト、多層の段落番号(いわゆるリーガルナンバリング)、PDF/印刷前のページネーションプレビュー。
  • AI アシスト(任意):CKEditor AI/AI Assistant により、OpenAI/Azure/Bedrock 等や自社モデルと連携して、リライト・要約・翻訳・下書き生成を支援。
  • アクセシビリティ:WCAG 2.2(A/AA)と Section 508 へ対応。キーボード操作とアクセシビリティヘルプダイアログ(Alt/Option + 0)を搭載。
  • フレームワーク:React、Angular、Vue、Next.js/Nuxt などの公式ガイド/統合。
  • 提供形態:自己ホスト(npm/CDN)または Cloud Services。EU/US のリージョン選択と、プレミアム機能向けオンプレミス運用に対応。

ポイント:コラボレーション、変換、コンプライアンスを“製品として”提供するため、場当たり的な実装を減らし、導入期間とリスクを抑制します。

CKBox — 中央集約型アセット管理

  • 画像/PDF のプレビュー、最適化・変換、タグ付けと検索、レスポンシブ画像の生成、ワークスペースと権限管理。SaaS/オンプレミスで提供。
  • プラグイン連携により CKEditor 5 と緊密統合。管理者はロール・グループ・カテゴリ権限を管理画面で設定。

CKFinder — 埋め込み型ファイルマネージャー

  • エディター内のファイルブラウザ。画像編集(トリミング/回転/リサイズ)、ドラッグ&ドロップアップロード、フォルダー管理に対応。
  • サーバーサイドコネクタ(PHP/ASP.NET/Java)で、社内ストレージ上のポリシーを強制可能。

対応フレームワークとデプロイパターン

  • React/Angular/Vue などの公式統合。npm/CDN で配布し、プレミアム機能はライセンスキーで有効化。
  • Cloud Services はコラボレーション/変換をスケーラブルに提供。EU/US リージョン選択オンプレミス運用に対応。

導入メリット

情報システム・セキュリティ部門向け

  • コンプライアンス:SOC 2 Type 2。EU/US のデータレジデンシー選択や GDPR に整合する制御。保存時(AES-256)・通信時(TLS 1.2+)の暗号化。
  • アクセシビリティ:WCAG 2.2(A/AA)と Section 508 に準拠し、EAA などの要件にも寄与。
  • ライフサイクル管理:迅速アップデートまたは LTS 版を選択可能。CKEditor 4 は 2028 年まで LTS で移行を支援。

エンジニアリング組織向け

  • TypeScript コアと安定 API、粒度の細かいプラグインで、予測可能なカスタマイズとテストが容易。
  • ベンダー提供の統合により、コラボレーションや変換を“つなぎ込みコード”に頼らず実装。

コンテンツ運用・オペレーション向け

  • コメント/変更履歴/リビジョン履歴でレビューが加速。PDF/.docx への一貫した書き出し。
  • CKBox/CKFinder による統合メディア運用で、エディター内から退避せずにストレージポリシーを順守。

ユースケース

1) エンタープライズ CMS/ナレッジベース

Word/Google ドキュメントから構造を維持して貼り付け、高度なテーブルで図版を整え、ドラフトを PDF へ書き出して承認—コンテキストスイッチを削減。効果例:レビューサイクルが 3 回から 2 回に減り、各回 5 名×2 時間の場合、文書 1 本あたり 10 時間のレビュアー工数を還元。

2) EC 商品コンテンツ

段落番号(1、1.1、1.1.1)を備えたテンプレート、画像バリエーション、CKBox によるレスポンシブメディアで、シーズン更新を迅速化。効果例:再利用可能なアセットと表形式仕様により、公開までの手戻りを抑制。

3) 規制産業・公共

変更履歴+リビジョン履歴で監査可能な編集。Cloud Services を EU で運用して GDPR 対応を簡素化。アクセシビリティ基準で調達・コンプライアンス要件に対応。効果例:散発的なエクスポートや赤入れが減少し、集中管理された履歴が監査を支援。

4) ラーニング・出版

ページネーションで改ページを事前確認し、PDF/Word へ出力。編集者は CKFinder で権利処理済み画像を自社ストレージ上で管理。

アーキテクチャの要点と主要機能

ワークフローに合うコラボレーション

  • 非同期:変更履歴のみで赤入れレビュー。
  • 同期リアルタイム共同編集で同時編集を追加し、リビジョン履歴で比較・復元。

変換とページネーション

  • PDF/Word へのエクスポートページネーションで改ページのプレビュー、Word からのインポート(コメント/変更履歴の取り込みに対応)。

オフィス級の編集体験

  • Office からの強化ペースト多層の段落番号、強力なテーブル(レイアウトテーブルやスタイル適用)。

AI 支援編集(任意)

  • CKEditor AI/AI Assistant が、選択した LLM と連携してリライト・要約・翻訳・下書き生成を支援。

メディアとアセット管理:CKBox と CKFinder

  • CKBox:レスポンシブ画像、タグ、検索、権限を備えた DAM 風ハブ(SaaS/オンプレミス)。
  • CKFinder:エディター内ファイルブラウザ。サーバーコネクタ(PHP/ASP.NET/Java)で厳密な社内保管を実現。

セキュリティ、プライバシー、アクセシビリティ

  • SOC 2 Type 2GDPR に整合する処理。Cloud Services は EU/US リージョンを選択可能(プレミアム機能はオンプレミス運用にも対応)。
  • 通信は TLS 1.2+、保存は AES-256 で暗号化。
  • アクセシビリティ:WCAG 2.2(A/AA)と Section 508 に準拠。キーボードショートカットとヘルプダイアログを内蔵。
  • 安全な構成:HTML 埋め込みプレビューや広範な HTML 許可(GHS)を有効にする際は、サーバー側サニタイズやプレビュー時の無害化などのベストプラクティスを遵守。
  • 責任あるパッチ適用:公開アドバイザリと迅速な修正により、積極的なセキュリティ姿勢を維持。

エディション、ライセンス、移行

  • オープンソース(GPL 2+) または 商用ライセンス。プレミアム機能(コラボレーション、変換、CKBox)はライセンスキーで有効化。
  • LTS 版:安定ブランチで長期的な修正を提供。規制産業などの長期運用に適合。
  • CKEditor 4:2023 年 6 月に EOL。商用 CKEditor 4 LTS(Extended Support Model)により 2028 年 12 月までクリティカル修正を提供し、移行を橋渡し。

競合との差別化

  • 共同編集を前提とした設計:独自データモデルと仮想 DOM により、共同編集と拡張性を第一に設計。個別に機能を寄せ集める場合と比べ、カスタム実装や運用負荷を低減。
  • エンタープライズ機能の一体提供:エクスポート/インポート(PDF/Word)、リビジョン履歴、ガバナンス対応のメディア管理などを単一スタックで提供。
  • 一般的な比較観点
    ・一部のエディターでは、リアルタイム共同編集の提供方針が変化する場合があります。
    ・ヘッドレス型の編集フレームワークでは、CRDT などのミドルウェアや専用サービスを自前で組み合わせ・運用する必要が生じることがあります。
    ・軽量な OSS エディターは実装容易性に優れる一方で、変換・共同編集・コンプライアンスといった要件をプロダクトとして包括的に満たすには追加の組み立てが必要になる場合があります。

実装・統合ロードマップ

  1. ディスカバリー:エディター種別、必要なプレミアム機能、データレジデンシー(EU/US/オンプレミス)を確定。
  2. パイロット:React/Angular/Vue で CKEditor 5 を組み込み、必要プラグインを有効化。CKBox/CKFinder を適切に立ち上げ。
  3. セキュリティとコンプライアンス:サニタイズ、CKBox のロールベースアクセス、リージョン選択を適用。
  4. 移行(CKEditor 4 から):プラグイン同等性を計画し、CKEditor 4 LTS の適用範囲を検討。
  5. ローンチと拡張:安定性重視なら LTS を採用。アドバイザリを監視し、計画的にアップデート。

支援が必要ですか? リセラーとして、技術スコープ策定、ライセンス選定、社内セキュリティレビュー、PoC 構築まで支援します。

FAQ

Q1. 商用ライセンスに含まれるものは?
A. 自己ホスト権、GPL 義務の排除、プレミアムプラグイン(コラボレーション、インポート/エクスポート、AI、CKBox)へのアクセス、およびサポート。

Q2. データリージョンは選べますか?
A. はい。EU または US を選択できます。

Q3. 変更履歴を使うのにリアルタイム共同編集は必須ですか?
A. いいえ。変更履歴は単独で機能し、同時編集が必要な場合に RTC を追加できます。

Q4. Word/PDF 変換はどう動きますか?
A. エクスポートはエディター内容から PDF/.docx を生成。Word インポートは .docx を読み込み、設定によりコメント/変更履歴も取り込み可能です。

Q5. アクセシビリティ対応は?
A. WCAG 2.2(A/AA)と Section 508 に適合し、アクセシビリティヘルプダイアログを備えています。

Q6. 対応フレームワークは?
A. React、Angular、Vue、Next.js、Nuxt、Salesforce など、主要フレームワークの統合ガイドが用意されています。

Q7. CKBox と CKFinder の違いは?
A. CKBox はタグ・権限・レスポンシブ画像を備えたモダンなアセットマネージャー(SaaS/オンプレミス)。CKFinder はサーバーコネクタで自社ストレージを厳格運用できるエディター内ファイルブラウザです。

Q8. CKEditor 4 はまだサポートされていますか?
A. CKEditor 4 は 2023 年 6 月に EOL。商用 LTS により 2028 年 12 月までクリティカル修正が提供されます。

Q9. HTML 埋め込みのセキュリティ注意点は?
A. サーバー側サニタイズを適用し、プレビューは安全に描画。過度に広い HTML 設定は避けてください。

Q10. TypeScript はサポートしていますか?
A. はい。CKEditor 5 は TypeScript で実装され、型定義を提供します。

Q11. 共同編集や変換は自社で組み立てる必要がありますか?
A. いいえ。CKEditor 5 は共同編集・変換を製品として提供しており、個別の OSS を組み合わせて構築する場合に比べ、導入・運用の負担を軽減できます。

Q12. コラボレーション機能をオンプレミスで運用できますか?
A. はい。Cloud Services にプレミアム機能のオンプレミス運用オプションがあります。

メーカーの製品サイト
【CKEditor】
http://cksource.com/ckeditor

【CKFinder】
https://ckeditor.com/ckfinder/


【言語】英語
【動作環境】以下を含むほとんどのWebブラウザやOSと互換性があります。 Internet Explorer 6以上, Firefox 3以上, Safari 4以上, Google ChromeとOpera.