close
AIDA64は、Windows環境でコンピュータやネットワークのハードウェア・ソフトウェア情報を詳細に収集し、監視・診断・ベンチマーク・IT資産管理を一括で行える総合ユーティリティです。

AIDA64

商品コード:
10005772*1201~10005772*1204

-

メーカーへの確認が必要な製品です。見積依頼からお手続きください。

メーカー:
ABSEIRA Ltd. (FinalWire)
JANコード:
10001415
関連カテゴリ:
ハードウェア&ドライバ > モニター・テスター

【ライセンス種類】

Extreme Engineer Business Network Audit
要見積 要見積 要見積 要見積

概要

AIDA64 は FinalWire が開発した 業界トップクラスのシステム情報取得・診断・IT 資産管理 ソフトウェア群です。
25 年以上の技術的蓄積を背景に、25 万点超のハードウェアデータベース を備え、個人 PC 愛好家から企業 IT 部門まで、ハード/ソフト構成の深い可視化・リアルタイム健康監視・64 bit パフォーマンスベンチマーク を 1 つのプラットフォームで提供します。

有料 4 エディション(すべて Windows 版)

エディション主な対象コア機能論理 CPU スレッド上限
AIDA64 Extreme自作/OC マニア、家庭ユーザ単一 PC 向け診断・センサー監視・ストレステスト・ベンチマーク256
AIDA64 EngineerIT テクニシャン、サービス事業者Extreme 全機能+商用ライセンス、低レベル解析ツール2,048
AIDA64 Business企業 IT 部門エンタープライズ在庫管理、集中 DB、リモート監視・制御、変更管理2,048
AIDA64 Network Auditインベントリ重視組織自動在庫取得&変更追跡(監視・ベンチ・リモート制御なし)2,048

AIDA64 製品概要と価値提案

AIDA64 は システムプロファイリング、診断ストレステスト、ベンチマーク、ネットワーク監査 を 1 コードベースで融合しています。

主要特長

  • 深度と正確さ – ローレベル直接照会+25 万点超 DB により、最新 CPU や希少センサーチップまで正確認識。
  • 多機能を 1 UI に統合 – DIY PC から 1,000 台規模の IT 資産管理まで、同一インターフェースで対応。
  • 高スケーラビリティ – 64 bit/AVX 最適化ベンチとマルチスレッド処理により、Extreme = 256 スレッド、他エディション = 2,048 スレッドまで対応。
  • オープンな出力 – TXT、HTML/MHTML、CSV、XML、直接 SQL へエクスポート可。
  • エンタープライズ運用機能 – Business 版はロールベースのリモート監視、メール/SNMP アラート、Remote Control を実装。

エディション別詳細

1 AIDA64 Extreme – エンスージアスト向け診断・ベンチマーク

  • リアルタイムセンサー:温度・電圧・ファン回転数などをトレイ、OSD、SensorPanel、外部 LCD へ表示/ログ。
  • システム安定性テスト:64 bit モジュールで CPU/GPU/メモリ/ディスクを同時加圧し不安定要因を特定。
  • ベンチマーク(256 スレッド対応):メモリ帯域/レイテンシ、CPU AES、フォトワークス、圧縮、レイトレ等。
  • ソフトウェア監査:インストール済みアプリ、ドライバ、サービス、プロダクトキー、パッチ有無を一覧。
  • SensorPanel/外部ディスプレイ:カスタムダッシュボードを自作し、USB LCD やスマホ表示も可能。

2 AIDA64 Engineer – ITテクニシャン向けプロフェッショナルツール

  • 商用ライセンス – 指定技術者 1 名が無制限の PC を診断可。
  • 低レベル解析 – ACPI・PCI ブラウザ、詳細 DRAM タイミング、マイクロコード情報。
  • 2,048 スレッドベンチ+WinPE/USB からのポータブル実行。
  • コマンドライン自動化 – スクリプトでレポート生成やセンサーログ収集を統合。

3 AIDA64 Business – エンタープライズ向けIT資産管理・リモート運用

  • 自動ネットワーク在庫 – ログインスクリプト/MSI/エージェントレスで収集し SQL DB に統合。
  • Change Manager – スナップショット比較と変更アラート。
  • Remote Monitor & Alert – 分散 PC のセンサー値を集中ダッシュボード表示、しきい値超過でメール等通知。
  • AIDA64 Remote Control – 同コンソール内で遠隔デスクトップ操作。
  • 統計レポート – OS 比率、CPU 世代、空き容量不足などをグラフ表示。
  • Linux 拡張ツール – Linux 端末の在庫を同一 DB へ連携。

4 AIDA64 Network Audit – 専用インベントリアンドチェンジトラッキング

  • ハード/ソフト在庫取得、SQL 連携、コマンドライン自動化は Business と同等。
  • Change Manager でハード追加・アプリインストール・BIOS 更新等を検知。
  • リアルタイム監視・ベンチマーク・Remote Control は非搭載
  • Linux 拡張ツール対応

導入メリット

  1. 詳細な可視化 – TPM あり/なし、CPU マイクロコード、ライセンスキーまで一目瞭然。
  2. 予防保守 – Engineer/Business 版のリアルタイム監視+アラートで故障前に対処。
  3. 自動化による効率化 – 定期在庫&CLI で人手を削減。
  4. データ駆動の意思決定 – SQL レポートを BI/CMDB に連携し、更新・投資判断を最適化。
  5. 迅速なトラブルシューティング – センサーログ+ストレステストで原因特定を高速化。
  6. 信頼性と更新サイクル – 年数回の高速アップデートで新 CPU/GPU/OS を即日サポート。
  7. オールインワン優位性 – 多数の単機能ツールを置換え、運用負荷を低減。

代表的なユースケース

1 ハードウェア診断と安定性テスト

CAD ワークステーションのランダムクラッシュを Engineer で解析。GPU 95 °C を検出→クーラー清掃で復旧。

2 PCフリートのインベントリとWindows 11準備

Network Audit が 500 台の TPM 有無・CPU 世代等を抽出。120 台を BIOS 更新/30 台をリプレース対象に。

3 分散チームのリモート監視

Business 版 Remote Monitor が遠隔ノート PC の SSD SMART エラーを検知→Remote Control でデータ退避&交換手配。

4 ベンチマークとキャパシティプランニング

Engineer が 4 台の仮想化サーバーをベンチ。1 台の RAID キャッシュ設定ミスを事前に発見・修正。

FAQ

質問回答(要点)
エディションの違いは?Extreme は家庭用(最大256スレッドまで)です。Engineer は商用ツールで、最大2,048スレッドに対応しています。Business は在庫管理・監視・遠隔操作が可能です。Network Audit は在庫管理機能のみを提供します。
スケーラビリティは?Professional 版は、数千ノード/ホストで最大2,048スレッドまで対応しています。
リモート監視や制御は可能ですか?Business 版のみ対応しています。
更新頻度は?年に数回のアップデートがあり、購入から1年間は無償でメンテナンスを受けられます。
レポート形式は?TXT、HTML/MHTML、CSV、XML、SQL に対応しています。JSON形式での直接出力には対応していません。
安全性は?読み取り専用で動作します。ストレステストは実際の高負荷と同等の環境で行いますが、ハードウェアにダメージを与えることはありません。
対応OSは?ネイティブ対応は Windows のみです。Linux では CLI 拡張により利用可能で、macOS には対応していません。


メーカーの製品サイト
https://www.aida64.com/

【動作環境】Windows