ROCKET.CHAT

サイバー防衛のプロに学ぶ ― 安全なビジネスチャット Rocket.Chat の実力


はじめに

ランサムウェアや情報漏えいが日常化するいま、「社内外の コミュニケーションをどう安全に守るか」 はあらゆる企業にとって喫緊のテーマです。
本記事では、米国軍・政府の現場を熟知する サイバーセキュリティ専門家の最新セッションから得た 6つの教訓 と、実際に Rocket.Chat を導入した組織の 成功例をまとめました。安全なコラボレーションのヒントとして ぜひご活用ください。

セキュリティ専門家が語る 6 つの教訓

  1. 見過ごされた弱点こそ最大の脅威 ― 新しい攻撃より、 放置された設定ミスや旧ルールが破られるケースが深刻。
  2. ポリシーと規律が核心 ― 暗号化だけで満足せず、 運用ルールと監査体制を徹底する。
  3. モバイル=脆弱 ではない ― 正しいアーキテクチャなら SCIF*¹ 相当のセキュリティを持ち運べる。
  4. E2E 暗号化だけに頼らない ― 誤送信やスクリーンショット などヒューマンリスクへの対策が必要。
  5. レガシー環境も武器にできる ― 既存システムをハードニングし安全に統合すれば戦力になる。
  6. 訓練こそ最大のセーフティネット ― 高負荷時に正しく使える“筋肉記憶”を養う定期演習が不可欠。

事例 1:米国テキサス州自治体の緊急対応

あるテキサス州の自治体では、災害発生時に EOC (Emergency Operations Center) のメンバーを招集するまで 平均 45 分 を要していました。Rocket.Chat へ移行後は 5 分未満 で全員がオンラインになり、 初動が大幅に短縮。
さらに詳細な監査ログにより FEMA への災害費用申請で 75% を回収 できた実績が 報告されています。

導入前Rocket.Chat 導入後
招集 45 分5 分未満
監査ログなし詳細ログで FEMA 申請を支援

事例 2:APAC 政府機関のデータ主権

APAC 諸国の政府機関は、商用チャットや海外クラウド利用による 機密情報流出リスクを懸念していました。Rocket.Chat を オンプレミス で採用した結果、 100% データ主権クラウド依存ゼロを実現。 ワークフローに合わせたカスタマイズで生産性も向上しました。

Rocket.Chat が選ばれる理由

  • オンプレミス / クラウド / ハイブリッド を自由に選択。 法規制や社内ポリシーに応じて柔軟に配置。
  • エンドツーエンド暗号化 + RBAC + 監査ログで 軍事レベルのセキュリティ
  • 完全オープンソース&API で Microsoft 365Legacy SIEM など既存システムと容易に連携。
  • 直感的 UIマルチプラットフォーム (PC / モバイル / Web) でトレーニングコスト最小化。

まとめと次のステップ

危機対応のスピード、データ主権、運用ポリシーを同時に満たすコミュニケーション基盤は もはや「あると便利」ではなく 事業継続の生命線 です。
Rocket.Chat なら、自社要件に合わせた安全なコラボレーション環境を 今日から構築できます。

当ブログでは今後も様々な製品をさらに便利に使いこなすための情報を発信してまいります。
ぜひブックマークのうえ、最新記事をお見逃しなく!

商品の詳細とお問い合わせはこちらから↓↓
 Rocket.Chat製品ページ

-ROCKET.CHAT
-