iText 7 Suite 7.2.3、iText DITO 2.4、pdf2Data 3.1.1がリリースされました。
iText 7 Suite:世界に認められたPDFライブラリ/SDK
iText 7 Suite 7.2.3では、以下の機能が追加されました。
- CoreのAndroidサポート:iText 5ベースの "iTextG "を置き換えるものです。iText社が開発したリファレンス実装をチェックして、ご自身のプロジェクトのベースとしてお使いください。
 - HEICのサポート:HEIC画像フォーマットは、2017年からAppleのデフォルトフォーマットになっています。HEICは通常、同等の品質のJPEGの約半分のスペースを占め、PNGよりも効率的で柔軟なフォーマットです。
 - 指数表記時のSVGの改善。
 - PDF/Aの改善。
 
iText 7 Suite 7.2.3についての詳細は下記からご覧ください。
iText DITO:データドリブンなテンプレートベースのコラボレーション生成ツール
iText DITO 2.4では、以下の機能が追加されました。
- ウォーターマーク(透かし)のサポート:テンプレートコンテンツの上または後ろに表示されます。ウォーターマークのテキストはカスタマイズ可能で、色やフォントサイズも設定できます。また、傾斜角度やフォントスタイルも設定可能です。
 - リッチテキストでの新しいHTMLタグをサポート:リッチテキストフィールドに段落のhtml<p>タグを追加し、データソースから直接リッチテキストコンテンツにスタイルを設定することができるようになりました。
 - DateFieldのサポート:データを変更することなく、PDFに表示される日付のフォーマットを変更できるようになりました。DateFieldを使用することで、テンプレート内で直接書式を編集することができます。
 - テンプレートのクローン/コピー:既存のテンプレートをクローンすることで、複雑なレイアウトや条件付きコンテンツを作成する際の貴重な時間を節約し、より速くテンプレートを作成することができます。
 - コンポジションテンプレートウィザードの改善:コンポジションテンプレートをより簡単に作成できるようになりました。再利用したいテンプレート要素(ヘッダー、ボディ、フッター)をドラッグ&ドロップするだけで、条件付きロジックをテンプレートに追加できます。
 - テンプレート権限の強化:どのロールがコンポジションを編集またはロールバックできるかを編集できます。テンプレートの権限設定の強化:テンプレートからデータをエクスポートできる人、テンプレートをプレビューできる人を管理できます。
 
iText DITO 2.4についての詳細は下記からご覧ください。
iText pdf2Data:データ抽出ソフト
iText pdf2Data 3.1.1がリリースされました。
- JSON形式でのデータ抽出に対応(XMLは引き続き使用可能)。
 - 日付と価格の高レベルセレクタの精度が向上し、抽出された値の検証を行うことができるようになりました。
 - テーブル抽出では、行間のリーディング(行間)が大きいまたは小さいテーブルを検出できるようになり、透かしを無視できるようになりました。
 - 抽出テンプレート作成時のインラインヘルプを改善しました。
 
iText pdf2Data 3.1.1についての詳細は下記からご覧ください。