close
SuperLabスクリーンショット

SuperLabスクリーンショット

SuperLabスクリーンショット

SuperLabスクリーンショット

SuperLabは、心理・神経科学の実験をコードなしで設計・実行・記録できるクロスプラットフォームの研究用刺激提示ソフトウェアです。

SuperLab

商品コード:
10008347

-

メーカーへの確認が必要な製品です。見積依頼からお手続きください。

メーカー:
Cedrus Corporation
JANコード:
10001988
関連カテゴリ:
開発&プログラミング > その他

概要

Cedrus SuperLab は、心理学・神経科学の実験をコード不要で構築・実行・記録できる研究グレードの刺激提示ソフトウェアです。テキスト/画像/音声/動画に加え、self-paced reading(SPR)RSVP などのパラダイムをサポートし、TTL やシリアル等によるイベントマーカー送出で各種計測システムと同期できます。リスト/サブリスト、ランダム化、パラメータ、ルール、ループガード、タグ、フィードバックなどのGUI機能により、複雑な設計でもスクリプトの保守が不要です。反応はミリ秒精度でタブ区切りテキストとして保存され、既存の分析パイプラインにそのまま組み込めます。

SuperLab は Windows と macOS に対応し、片方で作成した実験をもう片方で実行できます。配布や運用面では、2ライセンス以上保有時のライセンス貸与(leasing)、編集不可の実行専用(run-only)ライセンスを備えています。30日間の評価版は製品版と同等の機能で保存も可能ですが、データ収集のみ無効化されています。

無償コンパニオンアプリの Data Viewer は、QCと前処理を効率化します。複数ファイルの同時閲覧、要約統計、マージ+転置、そして(例:±3SD などの閾値での)外れ値フラグを提供し、統計ソフトに適した形でエクスポートできます。

分散研究に向けた SuperLab Cloud では、デスクトップから発行し、参加者にタスクを配信し、収集データをZIPで受け取れます。アプリ内のダッシュボードで進捗を把握でき、Delegates(委任ユーザー) を割り当てて共同運用が可能。AWS基盤で稼働し、ストレージ容量の範囲内で実験・参加者数に上限はなく、匿名参加オプションにも対応します。

より深いラボ統合が必要な場合は SuperLab X6 を選べます。Tobii のライブ連携(注視依存デザイン、オンザフライ校正、エミュレータ)、Lab Streaming Layer(LSL) 対応、BIOPAC AcqKnowledge との Ethernet 連携(試行名・刺激ファイル名などのリッチな文字列送出)に対応。ライフタイムアップグレード2年間の SuperLab Cloud が含まれます。

v6.3 以降はイベントマーカーのデジタル出力が非ブロッキング(非同期)化され、自動イベントマーカー(RSVP/SPR の各セグメントなど)も追加されました。旧バージョンと比較したタイミング特性の差分管理に有用です。

製品概要と提供価値

SuperLab は、実験心理学、認知神経科学、心理言語学、HCI/UX、学術・企業の行動研究向けの刺激提示ソフトウェアです。プログラミング不要で高度な実験を構築し、Windows/macOS で展開、分析に適したデータをラボ・教室・グローバルな参加者プールから収集できます。

  • 厳密性とスピードを両立:試行構造・刺激・ランダム化・フィードバック・条件分岐をGUIで設計。
  • 高品質データの収集:ミリ秒精度の反応をタブ区切りで保存し、Data Viewer で外れ値フラグ/要約/マージ/転置。
  • どこでも展開:Mac/Windows どちらで作っても両OSで実行。オンサイト/SuperLab Cloud の双方に対応。
  • スケール運用ライセンス貸与実行専用ライセンス、Cloud の Delegates で現場の運用実態に適合。

製品紹介

SuperLabとは

SuperLab は(オプションのクラウド機能を備えた)デスクトップアプリケーションで、実験を構築・実行・記録します。テキスト/画像/音声/動画に加え SPR/RSVP をサポートし、TTL/シリアル等でイベントマーカーを送出できます。

対象ユーザー

  • 心理・言語・神経・人間工学などの学術ラボ
  • 反応時間指標を用いる 企業R&D/UXリサーチ
  • EEG/ERP・アイトラッキング等で厳密な同期と監査可能なデータパイプラインを要する臨床・病院研究

選ばれる理由

  • 高度設計でもスクリプト不要(リスト/サブリスト/パラメータ/ルール/ループガード/タグ/フィードバック)
  • Windows/macOS でのクロスプラットフォーム作成・実行
  • オープンなデータ形式と無償 Data Viewer によるQCとマージ
  • クラウド発行で遠隔実験、Delegates による共有運用
  • X6 で LSL・アイトラッキング・BIOPAC 連携を追加

主な機能

刺激提示と応答のサポート

  • 刺激:テキスト、画像、音声、動画、SPRテキストRSVP
  • 入力:キーボード、マウス、マイク(ボイスキー)、テキスト入力、Go/No-Go
  • イベントマーカーTTL/シリアルで記録系と同期(必要に応じて周辺機器を併用)

コード不要の試行ロジックと設計力

  • ランダム化:1段/2段、実験単位/参加者グループ単位、リスト間のペア/非ペア/クロス
  • 試行内操作:位置・色・呈示時間のランダム化、視覚閾値の事前定義、ルール駆動の進行
  • リスト/サブリスト:タグ付け、分割、リスト間の同期
  • パラメータ/ルール:ムービングウィンドウ、カウンタ、条件分岐をメニュー操作で
  • ループガード:空ループ停止を自動防止
  • 参加者グループ/タグ:ブロックの出し分け、データへのタグ書き込み
  • フィードバック/分岐:反応やRTに応じた再提示・パラメータ更新・フィードバック

データ処理とパイプライン適合

  • タブ区切りテキストに反応時間(RT)等を保存し、Excel/SPSS/R/Python で解析
  • Data Viewer:複数ファイル同時表示、要約統計、マージ+転置外れ値フラグの自動付与

クロスプラットフォームの作成と実行

  • macOS または Windows で作成し、どちらのOSでも実行
  • 現行 SuperLab 6(v6.5.3) の要件例:macOS 10.14+/Windows 7/8/10/11(最新はダウンロード情報をご確認ください)

クラウド対応の多拠点研究(オプション)

  • デスクトップから発行し、参加者は Task Player でタスク実行、結果はZIPでアカウントに集約
  • 基盤は AWS
  • Delegates:サブスクリプションを同僚・学生と共有(各Delegateに個別ストレージ)
  • 実験・参加者数の上限なし(ストレージ容量の範囲内)、匿名参加オプションあり

X6エディション

  • LSL によるイベントストリーミング
  • BIOPAC AcqKnowledge(Ethernet):試行名・刺激ファイル名などのリッチな文字列送出
  • Tobii アイトラッカー注視依存デザイン、オンザフライ校正、エミュレータ
  • ライフタイムアップグレード2年間の SuperLab Cloud を同梱

イベントマーカーのタイミング改善(v6.3+)

  • 非同期デジタル出力:SuperLab が非ブロッキングのTTLパルスを要求し、装置側で制御・解除。従来のブロッキング動作に比べタイミング特性を改善
  • 自動イベントマーカー:RSVP/SPR 含む各セグメント単位のマーカーをメニューで有効化

導入メリット

情報システム/ITガバナンス向け

  • OS柔軟性:混在フリートでも統一運用しやすく、入替時の再イメージ負荷を軽減
  • シンプル導入:OSごとに1インストーラ、30日評価版で検証(保存可・収集不可)
  • ライセンス制御貸与(leasing)実行専用がラボ/授業の実情に適合
  • オープンログ:タブ区切りでベンダーロックインを回避し、アーカイブ容易

研究リーダー/方法論担当向け

  • ノーコードで高機能:ランダム化・パラメータ・ルール・タグをGUIで
  • 再利用可能な部品化:リスト/サブリストで多条件研究を堅牢にスケール
  • クラウドでスループット向上:一度の発行で広域収集、ZIP一括取得、Delegates でコホート運用
  • ハード非依存のシグナリング:TTL/シリアルに加え、LSL と BIOPAC で豊かなメタデータ連携

コンプライアンス/再現性

  • 透明なファイル形式設定の記録 が再現性と監査性を担保
  • EULAの明確性:同時利用のシンプルな規約、仮想環境(VM)へのインストール不可
  • バージョン管理非同期出力などの変更点が文書化され、長期プロトコルの整合性を維持

ユースケース

心理言語学(SPR/RSVP)

  • リストベースで SPRRSVP を構築し、セグメントタグ付けやルールでペース/分岐を制御。必要に応じて自動イベントマーカーをセグメント単位で有効化
  • セグメントごとのRTを出力し、Data Viewer で参加者横断のクイックスクリーニング

認知制御・注意(例:Stroop)

  • StroopPosnerキューイングSternberg記憶探索 などのクラシック実験テンプレートから素早く授業/ベースラインを立ち上げ

精神生理・神経科学(EEG/ERP)

  • TTL/シリアルで厳密なイベント同期。X6 では LSLBIOPAC(Ethernet) でリッチなメタデータを付与

アイトラッキング(注視依存デザイン)

  • X6 でオンザフライ校正、AOIゲート試行の構築、エミュレータでハード不在時も設計を継続。視線データのストリーミング記録が可能

UX/HCI・応用研究

  • 複数刺激を組み合わせ、UIバリアントをランダム化。RT/正確度を記録し、タグで下流分析へ受け渡し

分散・多拠点データ収集

  • SuperLab Cloud で発行し Delegates を割当て。ストレージ範囲内で広く収集し、匿名フローも選択可能

競合比較

多くの選択肢が高精度な刺激提示反応計測を実現します。SuperLab の価値は、次の“組み合わせ”にあります。

  • ノーコード設計:複雑なランダム化や条件分岐をGUIで実現。コード中心のツール群に比べ、設計・レビュー・保守の負荷を抑制。
  • クロスプラットフォーム実行:単一OS前提の製品群に対し、Mac/Windows 混在環境でもオーサリングと実行を柔軟に配置。
  • 統合クラウド運用:外部配布や参加者管理を前提としない従来手法に比べ、クラウド発行・委任・ZIP収集・ダッシュボード監視をワークフローに統合。
  • 商用サポートと長期継続性:コミュニティ主導の自由度や拡張性を尊重しつつも、導入・教育・運用面での一貫したサポートバージョン行動の明確化を提供。

導入・アーキテクチャ・ガバナンス

対応プラットフォーム

  • 実験は OS間で可搬(片方で作成、もう片方で実行)
  • Data Viewer は macOS/Windows 版を提供

データフローと相互運用性

  • タブ区切りログData Viewerマージ/転置で前処理を簡素化
  • Cloud はZIPアーカイブで収集データを集約し、ダッシュボードで進捗を可視化

FAQ

Q1. 仮想マシン(Parallels/VMwareなど)で動作しますか?
A. いいえ。 EULA により 仮想環境へのインストールは禁止です。

Q2. プログラミングは必要ですか?
A. 不要です。 リスト、パラメータ、ルール、ループガード、タグ、フィードバックで複雑な実験をGUIで構築できます。

Q3. データ保存形式は?
A. タブ区切りテキストで反応時間などを保存します。Data Viewer で外れ値フラグ、要約、マージ/転置が可能です。

Q4. 他の一般的なツールと比べた特徴は?
A. 一般に、コード中心のツールは柔軟性が高い一方でスクリプト運用の負担が生じやすく、単一OS前提の製品は運用環境が限定されがちです。SuperLab はノーコード設計クロスプラットフォーム実行統合クラウド運用、および商用サポートの組み合わせで、設計から展開・収集までの摩擦を低減します。

試用版ダウンロードはこちら(試用期間30日(試用版はデータ収集できません))


メーカーの製品サイト
https://cedrus.com/superlab/

SuperLab Q&A




woldsoft のブログにもSuperLabに関するQ&A等を掲載しています。ぜひ一度ご覧ください。↓↓

worldsoft blog SuperLab
【言語】英語
【動作環境】Windows、Mac